#
435
2025/7/26
今日のトレンド

Sub AgentsとLUCAアーキテクチャ

こんにちは、マイクです!今日は2025年7月26日、日曜日ですね。今日はZennでトレンドの記事を紹介していきますよ!

さて、前回紹介した記事ですが、「Claude CodeのSub agentsでコンテキスト枯渇問題をサクッと解決できたはなし」や「ここがつらいよReact Native」、それから「Next.js & Cloudflareざんまいは、simpleだけどeasyじゃない。けど、まぁ、いいわ。」についてお話ししましたね。これらの内容、覚えてますか?

それでは、今日はおたよりが届いていないので、早速今日の内容紹介に移りましょう!

さて、今日紹介する記事の本数は全部で5本です。それでは、さっそくいってみましょう!

まず1つ目の記事は、「Claude Code Sub Agents 実践ガイド:自動委任機能の効果的な活用法!」です。アスエネ株式会社のリーダーが、Claude Codeの新機能「Sub Agents」を使った開発効率化について解説しています。このSub Agentsは、特定の領域に特化したAIエージェントを作成し、メインエージェントが適宜タスクを委任する機能なんですよ。これにより、コンテキストの節約や専門性の向上、並列処理による効率化が期待されています。

実際に、Next.jsとNest.jsを使ったモノレポ環境で、バックエンド、フロントエンド、QAの3つの専門エージェントを作成。明示的な指示を与えることで、メインエージェントが適切なエージェントを選択することができるんです。ただ、単純なタスクにはSub Agentsの利用は効果的ではなく、複雑なタスクには難しさもあるようです。今後の機能拡張にも期待がかかりますね。

さて、続いて2つ目の記事は「LUCA: SwiftUI に適したモダンアーキテクチャ」です。このLUCAは、SwiftUIとObservationに最適化されたアーキテクチャなんです。新規アプリ開発における迅速なイテレーションを可能にし、TCAの利点を取り入れつつも柔軟性を高めています。

LUCAは、UserInterface、Model、DataSourceの3層から成り立っていて、Swift Packageを使ったモジュール形式で提供されています。特に、保守性、テスト容易性、拡張性を重視し、型安全なActionとNavigationを実現する点が特徴です。また、状態レスなServiceによる一元的な状態管理が、開発効率の向上にも寄与しているとのこと。

さて、次は3つ目の記事、「AI に codemod を書かせて大規模リファクタリングに立ち向かう」です。リファクタリング時に数十から数百のファイルを一括で書き換えたい方には、AIによるcodemod作成が有効です。codemodはコードの一括書き換えを行うツールで、特にTypeScriptやJavaScriptの開発者にとって役立つものです。

AIにcodemodを依頼する手順は簡単で、まず「これをこう書き換えるcodemodを作成してください」と依頼します。その後、書き換え結果を確認して微調整を行うことで、効率的にリファクタリングが可能になります。AIを使うことで、書き換えが速く、再現性があり、レビュワーにとっても助けになるというメリットがありますね。

さて、次は4つ目の記事、レシピ動画サービス「クラシル」におけるAWS Bedrock活用事例です。バックエンドエンジニアの松嶋氏が、クラシルのプロダクト改善事例を紹介しています。2022年からユーザーがレシピを投稿できる機能を導入したものの、品質管理やデータ構造に課題があったそうです。

そこで、AWS Bedrockを導入し、非構造化データを構造化するプロセスを実施。これにより、UIが改善され、自然流入効率が290%向上するなどの成果を上げています。また、ユーザーからの質問を解析し、必要な情報を簡単に参照できるようにした点も評価されています。AIを活用することで、ユーザー体験もぐんと向上したそうです。

最後5つ目の記事は、「リトライ管理はEffect.tsを推奨したい (Effect.ts Schedule)」です。ウェブアプリケーション開発では、外部サービスとの通信時にリトライ管理が重要です。特に一時的なエラーに対して適切にリトライを行うことで、ユーザー体験を向上させることができます。

Effect.tsでは「Schedule」という機能を使ってリトライのスケジュールを定義でき、開発者はエラー処理をより効率的に行えるようになります。具体的な例として、即時リトライや一定時間待ってからのリトライを設定することができ、実際のリトライ動作を把握しやすくするための可視化も提供されています。

さて、今日はここまで!紹介した内容を駆け足でおさらいすると、Claude CodeのSub Agents、LUCA、AIによるcodemod、クラシルのAWS Bedrock活用、そしてEffect.tsのリトライ管理についてお話ししました。次回もまたお会いできるのを楽しみにしています!

詳しい内容はショーノートに書いてあるので、ぜひチェックしてくださいね。そして、番組への感想もお待ちしています。それでは、またね!

Related episodes

内容の近いエピソードを推薦しています