皆さん、こんにちは!マイクです!今日は2025年10月16日、なんと水曜日です!今日はZennでトレンドの記事をいくつかご紹介したいと思いますので、お楽しみに!
さて、前回紹介した記事は「Nani翻訳の技術的な話」「なぜ気軽にテーブルにカラムを足してはいけないのか」「Next.js App Routerで破綻しない設計──本番で使えるアーキテクチャ実践ガイド」でしたね。それでは、今日の内容に移りましょう!
今日紹介する記事は全部で5本です!それでは、さっそく1つ目の記事からいってみましょう!
まずは「大阪万博内部 API 解説」についてです。この投稿では、大阪万博の予約サイトのAPIについて詳しく解説されています。特に認証方法やチケット取得の流れ、イベント情報のAPIが注目されています。万博では二段階認証があるものの、16歳未満のアカウントにはこの認証が不要で、APIを通じて簡単にアクセスできるとされています。認証には特定のエンドポイントにアクセスし、ログイン情報をPOSTする必要があります。チケット取得も簡単で、GETリクエストを送ることでJSON形式の情報が得られます。イベント情報もAPIで取得可能で、各パビリオンの入場方法や予約状況が分かります。また、APIの脆弱性についても触れられており、実際にAPIを活用した事例も紹介されています。大阪万博のAPIはエンジニアにとって興味深い技術的な側面を持っていて、次回の万博開催に向けてさらに期待が高まります。
。...。...。...。
続いて、2つ目の記事「RAGでドキュメントの更新に強くする手法」です。RAG(Retrieval-Augmented Generation)は文書の検索と生成に優れた手法ですが、バージョン管理には課題があります。特に更新される仕様書では新旧情報の区別が難しいのです。そこで「VersionRAG」という手法が提案され、ドキュメントを5つの階層に分けて保存することで検索精度が向上します。ユーザーのクエリに基づいて3種類のクエリを発行し、特定のバージョンや変更点を迅速に取得できます。また、VersionRAGを用いた「VersionQA」ベンチマークも高い性能を示しています。この手法は頻繁に更新されるドキュメントを精度高く検索するための有効なアプローチであり、特に仕様書の管理に役立つでしょう。
。...。...。...。
次に、3つ目の記事「ごめん、カーソル移動を効率的にするヘルシェイク矢野.vimのこと考えてた」です。Vimでのカーソル移動を効率化するプラグイン「hellshake-yano.vim」が紹介されています。このプラグインは、従来のhjklやw/b/eの操作を自然に拡張し、キーを押すことでヒントを表示して一気に移動できる仕組みです。これにより、思考を中断することなく効率的にカーソル移動が可能になります。ビジュアルモードでも利用でき、日本語テキストにも対応しています。設定も簡単で、Vimの基本操作に慣れたエンジニアには特におすすめのプラグインです。
。...。...。...。
続いて、4つ目の記事「作って意地でも理解する フォントがレンダリングされるまで」です。この投稿では、TrueTypeフォントのレンダリングの仕組みを理解するためのプロセスが紹介されています。自作のフォントパーサーとレンダラーを開発し、Unicodeフォントを読み込み、任意の文字列をレンダリングしてPNGファイルとして出力することが目的です。フォントの基本要素であるグリフの扱いやレンダリング方法についても詳しく説明されており、フォントレンダリングの基本的な流れを理解するのに役立ちます。興味があるエンジニアは、ぜひ自ら実装を試みることを勧めている内容です。
。...。...。...。
最後に、5つ目の記事「【Unity】フキダシUIを作ろう、それもテキストに応じて伸びるやつな」です。Unityを使って、テキストに応じてサイズが変わるフキダシUIの作成方法が解説されています。フキダシの構成は、Canvas内にWordBubbleオブジェクトを配置し、Textオブジェクトを使ってテキストを表示します。設定やコンポーネントの調整方法が具体的に示されており、UnityのLayoutGroupやContentSizeFitterを使ったテキストに応じたサイズ変更の実現方法について学ぶことができます。この内容を通じて、Unityの使い方をさらに深められることでしょう。
さて、今日は大阪万博のAPI解説から始まり、RAG手法、Vimプラグイン、フォントレンダリング、UnityのフキダシUIについてお話ししましたね!次回もお楽しみにしています!詳しい内容はショーノートに書いてあるので、ぜひチェックしてください。そして、番組の感想もお待ちしています!それでは、また次回お会いしましょう!