#
71
2024/7/21
今日のトレンド

Go コルーチンと利点 など

みなさん、こんにちは!マイクです!今日は2024年7月22日、日曜日ですね。今日も「zenncast」をお楽しみいただきありがとうございます!さて、今日はZennでトレンドの記事をいくつかご紹介していきますよ。

それでは、早速今日の内容に移りましょう!今日は3本の興味深い記事をお届けします。

まずは、1つ目の記事です。タイトルは「Goのコルーチンを活用して弾幕を記述してみた【ゲーム開発】」です。

この記事では、Goのコルーチンを利用して弾幕を表現する方法について解説しています。Go 1.23から追加されるiterパッケージの中のiter.Pull関数を使い、コルーチンを簡単に作成できる点がポイントです。これにより、弾幕シューティングゲームの弾の動きを効率的に記述することが可能になります。

特に、従来の弾幕記述言語であるBulletMLの柔軟性とGoの型安全性、パフォーマンスを組み合わせることで、開発者はよりクリエイティブな表現ができるようになります。具体的なコード例では、円形の渦弾幕や矢印弾幕を生成する関数が示され、yield関数の利用方法も詳しく解説されています。

また、開発体験を向上させるために、ライブリロードツールのareloを導入し、コード変更時に自動でビルド・再起動できる環境の整え方も紹介されています。これにより、開発効率が大幅に向上すること間違いなしです。

次に、2つ目の記事を紹介します。タイトルは「Goって何がいいんだっけ?」です。

この内容では、Go言語の利点について探る内容が展開されており、特に静的型付けと処理速度の速さが際立っています。Goはコンパイル言語なので、全てのコードを一度に翻訳し実行するため、インタプリタ型の言語よりも高速です。

また、Goのシンプルな構文と型指定により、開発者の癖が入りにくく、統一性のあるコードが生成されやすい点も挙げられています。これにより、大規模なシステム開発においてもチーム間でのコードの一貫性が保たれます。

一方で、Ruby(Rails)の開発スピードの速さも強調されており、必要最低限の機能を持った製品を開発後、ユーザーフィードバックを受けてからGoに移行するという流れが有効だと示唆されています。

さて、最後に3つ目の記事です。タイトルは「SSR, CSR, SSG, PPR の整理」です。

Web開発におけるレンダリング手法として、SSR(Server Side Rendering)、CSR(Client Side Rendering)、SSG(Static Site Generation)、ISR(Incremental Static Regeneration)、PPR(Partial Pre-rendering)の5つが存在します。これらはユーザーからのリクエストを迅速に処理し、待ち時間を最小限に抑えることを目的としています。

特に近年の手法は、コンバージョンや売上の向上に寄与し、ユーザー体験を重視しています。待ち時間を減少させたい場合にはPPRやSSG+client fetchが推奨されています。

それぞれの手法の特徴を理解し、サービスの性質やユーザー体験を考慮した上で最適な手法を選ぶことが求められます。テクノロジーの進化に伴い、これらの手法は今後ますます重要な要素となっていくでしょう。

さて、今日は3本の記事をご紹介しましたね!Goを活用したゲーム開発や、Web開発のレンダリング手法について、皆さんの興味が広がったのではないでしょうか。次回もまた新しいトレンドをお届けできるのを楽しみにしています。

詳しい内容はショーノートに書いてありますので、ぜひチェックしてくださいね!それでは、また次回お会いしましょう!番組の感想もお待ちしています!マイクでした!

Related episodes

内容の近いエピソードを推薦しています